新撰組・沖田総司の愛刀「菊一文字則宗」「加州清光」は本当に現存しているのか?
日本の歴史上、類稀なる剣の使い手は数多くいますが、幕末にあってその筆頭にあげられるだろう人物といえば、新選組の一番隊組長「沖田総司」でしょう。沖田総司は新選組最強の剣豪として恐れられ、平正眼からの「三段突き」は踏み込む足音がひとつしか聞き取れないほどのスピードを誇っていたといわれています。
新選組局長の近藤勇は「長曾祢虎徹」、副長の土方歳三は「和泉守兼定」といった業物を所有していたことで有名ですが、写真ひとつ残されていない伝説の剣豪・沖田総司が愛用した刀「菊一文字則宗」とはいったいどのようなものだったのでしょうか。小説などでは愛用の刀がよく紹介されていますが、はたして真実なのでしょうか。今回はそんな沖田総司の愛刀について触れていきます。
1.「菊一文字則宗」について
沖田総司が愛用した刀と伝わっているのが「菊一文字則宗」です。これは子母澤寛氏の作品「新選組始末記」の中で、沖田総司の刀は「菊一文字細身のつくり」と記載されていたことから広まりました。
その後、司馬遼太郎氏の作品「新選組血風録」の中でも「菊一文字」という話が書かれており、沖田総司が菊一文字則宗を手に入れたとしています。ここでは司馬遼太郎氏の話から菊一文字則宗を紹介していきます。
(1)菊一文字則宗の概要
ある日、沖田総司は日ごろ懇意にしていた刀屋播磨屋道伯の自慢の一太刀を鑑賞することになります。
その刀は二尺四寸二分。細身で腰反りが高く、刃文は一文字丁字。乱れは八重桜の花びらを置きならべて露をふくませたように美しかったそうです。
沖田総司は一目で銘が菊一文字則宗であることに気が付きますが、到底手が出るような品物ではなく諦めます。実際に百両の買い手がありましたが道伯は断っていました。しかし道伯は沖田総司の差料の研ぎが終わるまで、その名刀を貸し出します。
(2)菊一文字則宗にまつわるエピソード
土方歳三が沖田総司のために菊一文字則宗を購入しようとしましたが、道伯に一万両という値をつけられます。その返答にさすがに窮した土方歳三でしたが、道伯は沖田総司が気に入っており、沖田総司が腰に差すのであれば譲り渡すという旨を告げます。
沖田総司は菊一文字則宗のあまりの名刀ぶりに人を斬るのに使用できず、刺客と出会ったときに刀を抜かずに逃げたそうです。
ただ一度だけ刀を抜いたことがあり、それが新選組一番隊の隊士・日野助次郎が陸援隊の隊士・戸沢鷲郎に斬り殺された後です。待ち伏せした沖田総司は菊一文字則宗を抜いて、戸沢鷲郎を一刀のもとに斬り伏せています。そのとき菊一文字則宗は、刃こぼれ一つしなかったそうです。
(3)菊一文字則宗の展示場所
沖田総司の菊一文字則宗はその死後、姉の光に渡り、どこぞの神社に納められたそうです。東京都の神社ではないかといわれています。詳細は不明です。
足利家重代の宝刀と呼ばれた「二つ銘則宗」は国宝として京都愛宕神社に納められています。
松帆神社の社宝もあり、10月1週目の日曜にのみ一般公開されます。
2.「大和守安定」について
実は、沖田総司が菊一文字則宗を所有していたのはフィクションであろうというのが通説になっています。理由は菊一文字則宗があまりに貴重な古刀だからです。大名クラスですら手に入れるのが難しかったといわれています。当時羽振りの良かった新選組であってもさすがに購入することは不可能です。そこで登場するのが、「大和守安定」です。こちらは実際に愛用していた武士もおり、現実的であるとされています。
(1)大和守安定の概要
沖田総司がどのように大和守安定を手に入れたかは不明です。大和守安定が、局長・近藤勇の愛用する長曾祢虎徹に似ていたとされています。ちなみに近藤勇の長曾祢虎徹は、鍔先二尺三寸五分。反りが浅く肉厚で、刃文が大乱れに乱れ、いかにも朴強な感じがしたそうです。近藤勇を実の兄のように慕っていた沖田総司はその影響を受けて、とてもよく似た大和守安定を差していたといわれています。
(2)大和守安定にまつわるエピソード
大和守安定は菊一文字則宗には劣るものの、良業物の銘刀です。菊一文字則宗は鎌倉時代に作られたものですが、大和守安定は江戸時代に作られたものですから最先端の刀といえるでしょう。武蔵国の刀工の作品で、斬れ味の良さから評判が高かったとされています。罪人の死体を固定し試し斬りをしたところ五つ胴を斬ったという伝説もあります。
当時は沖田総司の他に、新選組の人斬りと呼ばれた「大石鍬次郎」や幕臣の「伊庭八郎」などが愛用しています。
池田屋事件以降に沖田総司が差料としていれば、総長である山南敬助の介錯をしたのが大和守安定である可能性があります。
(3)大和守安定の展示場所
沖田総司の大和守安定は残されていません。ですから実際に使用していたかも定かではないのです。
伊達政宗の命日に瑞鳳伝に納められた大和守安定は、戦後、宮城県の瑞巌寺に奉納されています。2015年には栃木県さむらい刀剣博物館にて大和守安定が一振展示されました。どちらも沖田総司の大和守安定とは別の刀になります。
3. 「加州清光」について
沖田総司が所有していたとされる刀は三つです。子母澤寛氏が伝える「菊一文字則宗」、そして「大和守安定」、さらに「加州清光」です。この中でも最も初期に所有していたとされるのが加州清光になります。清光は十二代続いたとされていますが、加州清光といえば六代目の藤原清光になります。藤原清光は鍛冶屋町に住んでいましたが、非人小屋で仕事をすることになったことから「乞食清光」とも呼ばれています。幕末には清光九代目・藤江清次郎が刀を打っていますが、沖田総司の加州清光は六代目の作品とされています。
(1)加州清光の概要
二尺三寸三分で刃文は中直刃と伝わっています。沖田総司がいつ頃この加州清光を手に入れたかは定かではありませんが、記録を辿ると西暦1864年前ということになります。
(2)加州清光にまつわるエピソード
沖田総司が加州清光を差していたと有名になったのが池田屋事件です。沖田総司は局長の近藤勇、永倉新八、藤堂平助らと尊王攘夷派の志士たちが潜伏していた池田屋に斬り込みます。この時、池田屋にいた志士の数は二十名以上でしたが、新選組はわずか四名でした。沖田総司は激戦の末に愛用の加州清光の帽子(刀の先)が折れたとされています。戦闘終了の後、沖田総司はこの加州清光を鍛冶屋に持っていき修復を試みましたが、修復不可能ということで突き返されています。
つまり沖田総司が加州清光を差していたのは池田屋事件までということになります。そうなるとそれ以前に起きた芹沢鴨暗殺などには、この加州清光が使用されていたかもしれません。
(3)加州清光の展示場所
刃の先が欠けた加州清光が残っていたらとても貴重なのですが、残念ながら沖田総司の加州清光は後世に伝わっていません。池田屋事件後にそのまま破棄されたものだと思われます。
別の加州清光は展示されており、2015年の栃木県さむらい刀剣博物館では大和守安定と加州清光が並んで展示されました。
4.沖田総司の生涯について
沖田総司は24歳〜27歳の間に亡くなったとされています。局長の近藤勇のように捕縛されて斬首されたわけではなく、副長の土方歳三のように戦場で倒れたわけでもありません。沖田総司は畳の上で亡くなっています。病死です。肺結核であったという説もありますし、同じ隊士であった永倉新八の後日談では呼吸器疾患であったとも語られています。
短かった沖田総司の生涯について紹介しましょう。
(1)年表
年号 | 年齢 | できごと |
---|---|---|
1842 | 1 | 陸奥国白河藩藩士、沖田勝次郎の子として誕生 |
ただし生誕の年は諸説あり | ||
1844 | 3 | 姉の光が婿養子を迎えて家を継ぐ |
1842年という説もあり。 | ||
1845 | 4 | 沖田勝次郎死去 |
1850 | 9 | 天然理心流道場「試衛館」の内弟子となる |
1856 | 15 | 調布に出稽古に出向いた記録あり |
不明 | 不明 | 試衛館の塾頭となる |
不明 | 不明 | 北辰一刀流免許皆伝 |
1863 | 22 | 浪士組結成に参加し上洛 |
浪士組を脱退、京都で壬生浪士組結成 | ||
京都守護職、松平容保から市中警護を命じられる | ||
大阪相撲の力士と乱闘 | ||
八月十八日の政変で警備に出動 | ||
局長の芹沢鴨暗殺 | ||
壬生浪士組は新選組と改称 | ||
一番隊組長となる | ||
1864 | 23 | 大阪西奉行所与力 内山彦次郎暗殺 |
池田屋事件 | ||
明保野亭事件 | ||
禁門の変の鎮圧に出動 | ||
伊東甲子太郎が入隊、参謀となる | ||
1865 | 24 | ぜんざいや事件 |
撃剣師範を兼任する | ||
総長山南敬助脱走、捕縛 | ||
山南敬助切腹時の介錯をする | ||
本拠地を西本願寺に移転 | ||
1867 | 26 | 療養のため近藤勇の別宅に住む |
参謀、伊東甲子太郎ら脱退 | ||
幕臣取り立てが決まる | ||
油小路事件 | ||
元御陵衛士に襲撃されるも、留守のため難を逃れる | ||
局長、近藤勇狙撃され重傷 | ||
1868 | 27 | 鳥羽伏見の戦いには参加できず |
病状悪化のため大阪に後送される | ||
海路で江戸に向かう | ||
甲陽鎮撫隊に参加するも落伍 | ||
諸説あり正確には判明していない | ||
千駄ヶ谷の植木屋に匿われる | ||
近藤勇斬首の報も知らずに病没 |
(2)沖田家の家紋について
沖田総司の家紋は丸に木瓜とされていますが、子孫には丸に糸輪木瓜とも伝わっています。丸の内側に白い輪があるのです。
(3)新選組での活躍や役割について
新選組が活躍した時期には一番隊から十番隊までありました。激しい戦闘が予想される際には一番隊が必ず指名されたといわれています。沖田総司はその一番隊を率いる組長であり、新選組の撃剣師範を務めています。実戦での活躍もさることながら稽古に関しても激しく指導し、局長である近藤勇よりも恐れられていたといいます。刀で斬るな、体で斬れと指導していたようです。
一番隊同様に出動命令の多かった二番隊の組長である永倉新八は「沖田は猛者の剣、斎藤は無敵の剣」と評価しています。
内部での粛清が多かった新選組ですが、実に四十名ほどの隊士が切腹や暗殺されています。粛清に起用されたのは沖田総司と斉藤一が多かったようです。そのため沖田総司は「人斬り」とも恐れられています。
(4)池田屋事件での活躍
西暦1864年に起きた池田屋事件によって新選組は一躍脚光を浴びることとなります。
尊王攘夷派の志士たちが京都に放火し、天皇を長州に連れ出そうと企んでいることを突き止めた新選組は、四国屋か池田屋に的を絞ります。この時、池田屋には志士が二十名以上おり、池田屋に駆けつけた新選組隊士は十名でした。そのうち六名が外を固め、四名が襲撃します。
志士側は土佐藩の北添佶摩が戦死したり、肥後藩の宮部鼎蔵が自刃したり、長州藩の吉田稔麻が逃亡の末に自刃するなど大きな損害を受けています。
斬り込んだ沖田総司は激戦の末に、喀血し戦線を離脱していますが、こちらは結核などの病状悪化のためだと考えられています。
池田屋事件の活躍により、新選組の名前は天下に轟くことになるのです。
5.まとめ
若くしてこの世を去った沖田総司。斬り殺した人の数も知れず、凄惨な人生を歩んでいますが、なぜか後世の人間に人気があります。色の白い美少年だったというビジュアル面のイメージが強いだけでなく、明るくいつも冗談ばかりを言っていたという陽気な性格が伝わっているためでしょう。
はたして沖田総司は人としての楽しみをその人生で味わうことができたのでしょうか。
はかなくも強く輝いて消えていった沖田総司のために誕生したのが、愛刀「菊一文字則宗」の逸話なのかもしれません。
菊一文字則宗は鎌倉時代の後鳥羽上皇のお抱え鍛冶をしていた刀工・則宗の作品です。七百年生き続けてきたその刀を見た時に沖田総司は何を感じたのでしょうか。己の死を悟っていた沖田総司は菊一文字則宗に希望を託したのかもしれません。死が近づくにつれて沖田総司の笑顔は透きとおるようになっていったそうです。
沖田総司は菊一文字則宗を所有していなかったという説が有力ですが、菊一文字則宗がピタリと合うのは歴代の剣豪の中で沖田総司をおいて他にいないのではないでしょうか。
沖田総司は江戸千駄ヶ谷池橋尻の植木屋の納屋で病を養い、ひとり死んだともいわれています。菊一文字則宗は死ぬまでその枕頭にあったそうです。
商品カテゴリーから探す
- 模造刀・居合刀・掛台
- 仏像・仏具・神棚・御朱印帳・尊壇
- 鉄扇
- 工藝・民藝品・勾玉・アイヌ工藝品
- 土偶・埴輪・エジプト出土品・恐竜標本・化石人類頭骨
- ブルーレイ・DVD・CD
- 柿渋染め立体型マスク
- 鳥獣戯画グッズ
- 兜・五月人形
- 絵画・浮世絵・屏風・写真集・図録・色紙
- DENIXの火縄銃・古式銃レプリカ
- 模型・プラモデル・ミニカー・鉄道グッズ・古地図グッズ
- PCB ART moeco
- 修行用具(密教、修験道ほか)
- アパレル・バッグ・時計・アクセサリー
- 雑貨/中国雑貨・占い・風水グッズ/ホビー・家電/光学機器
- 英国製品・雑貨
- 落語用具(座布団、高座扇など)
- 三国志グッズ
- メキシコ民芸品・アート作品
- 渋沢栄一グッズ
- 防災グッズ・防災用品
- ピーターラビットグッズ
雑誌タイトルから探す
- 時空旅人ベスト「追憶の寝台列車」(2024年別冊)
- 時空旅人Vol.82「はにわの世界」
- 時空旅人別冊「大人が読みたい西遊記」(2024年別冊)
- 時空旅人Vol.81「巨大恐竜の謎」
- 時空旅人Vol.80「空海と密教」
- 時空旅人Vol.79「法然 極楽浄土への祈り」
- 時空旅人Vol.78「平泉 奥州藤原氏と仏国土の夢」
- 時空旅人別冊「紫式部(大河ドラマ)」
- 時空旅人ベスト「大人が読みたい史記」(2023年別冊)
- 時空旅人Vol.77「無惨絵 最後の浮世絵師」
- 時空旅人別冊「大人が読みたい水滸伝」(2023年別冊)
- 時空旅人Vol.76「陰陽師と古代暦の世界」(2023年9月)
- 時空旅人Vol.75「四国遍路」(2023年7月)
- 時空旅人ベスト「聖徳太子と古代飛鳥」(2023年別冊)
- 時空旅人Vol.74「古代メキシコ 歴史紀行」(2023年5月)
- 時空旅人別冊「今こそ読みたい まんが日本昔ばなし」(2023年別冊)
- 時空旅人ベスト「高野山」(2023年別冊)
- 時空旅人Vol.73「親鸞 こころの旅路」(2023年3月)
- 時空旅人別冊「大人が観たい美術展 2023」(2023年別冊)
- 時空旅人Vol.72「南総里見八犬伝」(2023年1月)
- 時空旅人別冊「徳川家康(大河ドラマ)」
- 時空旅人ベスト「新選組 最後の剣客集団」(2022年11月)
- 時空旅人Vol.71「中国王朝と皇帝」(2022年11月)
- 時空旅人別冊「大人が読みたい 平家物語」特集(2022年9月)
- 時空旅人Vol.70「古代倭と加那」(2022年9月)
- 時空旅人Vol.69「呪術の世界」(2022年7月)
- 時空旅人別冊美術「ボストン美術館」改訂版(2022年7月)
- 時空旅人ベスト「大人が読みたい正史 三国志」(2022年6月)
- 時空旅人Vol.68「元寇と鎌倉武士」(2022年5月)
- 時空旅人Vol.67「琉球 遥かなる王国」(2022年3月)
- ピーターラビット™と絵本の世界
- 時空旅人別冊美術「大人が観たい美術展」号(2022年2月)
- 時空旅人Vol.66「遊郭 儚き世界」特集(2022年1月)
- 時空旅人別冊・美術「鳥獣戯画」(2021年4月)
- 時空旅人ベスト「今こそ知りたいアイヌ」(2021年1月)
- 「桃山美術」(別冊)
- 「ボストン美術館展」特集(別冊)
- 新撰組メンバーの模造刀特集
- 新撰組メンバーの鉄扇特集
- 大河ドラマ「新撰組!」DVD特集
- 新選組特集
コンテンツを見る
- 【模造刀特集】日本刀・模造刀の種類や作り方について
- 【兜特集】人気武将兜の種類を紹介!前立てに込めた意味とは?
- 【新撰組・土方歳三の刀】鬼の副長が愛用した「和泉守兼定」の秘密に迫る!
- 【武田信玄と上杉謙信の関係】第一次~第五次合戦まで「川中島の戦い」を徹底解説
- 【伊達政宗の兜】兜に込められた意味とは?大きな三日月型前立ての秘密に迫る!
- 【保存版】新撰組メンバーの愛刀を紹介!現存する刀とは?
- 長篠の戦いからみる、武田信玄と織田信長の関係とは?
- 新撰組・沖田総司の愛刀「菊一文字則宗」「加州清光」は本当に現存しているのか?
- 人斬り以蔵と呼ばれた岡田以蔵の愛刀「肥前忠広」とは?
- 新撰組局長・近藤勇が愛刀「虎徹」と歩んだ生涯とは?
- 新撰組・初代局長「芹沢鴨」の生涯について - 愛刀、新撰組、暗殺の真実とは?
- 新撰組・斉藤一の愛刀「鬼神丸国重」とは?
- 【重要】年末年始の営業と、商品のお届けについて